
そうめんふし
「ふし」とは、そうめんを乾燥するときの上下2本の管にかかっていた部分のこと。ゆでて汁物の具やサラダにしたり、揚げておつまみやおやつにしても。
320円(税抜)[三輪山本]

粉末しいたけ
奈良県産の原木椎茸を粉末にしました。調味料として、隠し味として使えば、料理のうまみを引き立てます。
600円(税抜)[大和園]

金滴 甘酒丹切飴【新十津川町名産品】
奈良県十津川村と「母子(おやこ)の村」である北海道・新十津川町の老舗酒蔵の酒粕を使った飴。道産米とピンネシリ山系の伏流水で作った、昔懐かしい味わい。
300円(税抜)[新十津川総合振興公社]

よもぎ茶
地元・宇陀の材料で手作りした品々が評判の「粉川家(こかわや)」。宇陀の山で採れたよもぎを天日でていねいに乾燥した、色も香りもよいお茶です。
695円(税抜)[粉川家]

明日香きくらげ
菌床から栽培まですべて国内産、完全無農薬で栽培されているきくらげ。白・黒のホール、黒のスライスがあります。沸騰したお湯で戻して召し上がれ。
741円(税抜)[アスカグリーンファーム]

明日香村のフリーズドライ Asuka Mix
明日香村産の季節のくだものをフリーズドライに。サクサクの食感の中に、フルーツの美味しさがギュッと濃縮されています。
417円(税抜)[明日香村地域振興公社]

奈良ピックルス(やまと甘なんばん醤油漬け、さくら梅)
ほどよい歯ごたえと風味で白米との相性抜群な「やまと甘なんばんの醤油漬け」。「さくら梅」は、吉野の梅の実に、ふんわりと桜が香ります。
各630円(税抜)[かめいあんじゅ]

三輪そうめん(寒造り熟成、華五彩)
寒冷清冽な気象のもとで造り上げ、そうめん蔵でじっくり熟成させた「寒造り熟成」と、紫芋・卵・梅・抹茶の彩りが目に美しい「華五彩」。
寒造り熟成460円、華五彩600円(いずれも税抜)[三輪山本]

三輪そうめん(白龍)
蔵でじっくり熟成させた、2年物のコシと旨味。ゆで時間約60秒の極細手延べそうめんです。
800円(税抜)[三輪山本]

ミニトマトジュース【新十津川町名産品】
奈良県十津川村と「母子(おやこ)の村」である北海道・新十津川町で育ったミニトマトを、ひと瓶あたり約23個も使った贅沢なジュース。甘みがぎっしり詰まっています。
350円(税抜)[新十津川総合振興公社]

大和の雫
品質の高さと安全性を科学的に証明した、奈良県産の高級蜂蜜。蜜蜂が巣の中で完熟させた生蜂蜜100%など厳しい基準をクリアした、花の香り豊かでさっぱりとした蜂蜜です。
2,250円(税抜)[奈良県養蜂農業協同組合]

天然十津川梅じゅーす
奈良県産の梅と砂糖だけで手作りされた、希釈タイプのジュース。水や炭酸水で4倍~5倍に薄めて飲むと、芳醇な梅の香りと甘酸っぱくさわやかな味わいを楽しめます。
650円(税抜)[十津川深瀬]

大和美人
梅乃宿酒造と奈良祥樂の共同開発による、国産米100%使用の酒蔵の米糀で作った甘酒。乳酸球菌「nanoECF」が3000億個配合されています。
400円(税抜)[梅乃宿酒造]

べっぴん奈良漬(塩だれ)
ごはんのお供に大人気の「べっぴん奈良漬」に、さっぱり塩味が登場。サラダ・焼肉・豆腐にのせたり、チャーハンや焼きそばに入れたり、多彩に使えます。
700円(税抜)[べっぴん奈良漬]

十津川ゆべし
「柚餅子(ゆべし)」は、昔から十津川村で作られてきた保存食。くりぬいた柚子に山菜や味噌を詰めて乾燥し、お酒やごはんのお供として愛されてきた「和風チーズ」です。
1,100円(税抜)[十津川深瀬]

KAKIHA(柿の葉粉末)
柿の専門店が生み出した、新スタイルの柿の葉茶。無農薬で育てた柿葉を丁寧に焙煎し、粉砕しました。ビタミンC、ポリフェノール、カリウム、繊維質など栄養豊富です。
600円(税抜)[奈良吉野いしい]

柿の葉茶
自社農園で栽培された柿の葉に、柿の実から抽出した柿タンニン(柿渋)をブレンド。ノンカフェイン、農薬不使用のお茶です。100ml用10袋入り。
600円(税抜)[奈良吉野いしい]

完全無添加のお茶漬け
管理栄養士でもある奈良市内のカフェ「cafe WAKAKUSA」のオーナーが考案した、完全無添加のお茶漬けの素。緑茶海苔味と焙じ茶紫蘇味の2種類。
各640円(税抜)[カフェWAKAKUSA]

桃鹿茶(とうかちゃ)
五條市産の大和当帰葉と大和郡山市産の大和橘をはじめとする国産16種類の和漢素材をブレンドしたお茶。鮮やかな桃色が美しい、ノンカフェインティーです。
ティーバッグ1袋入り167円、4袋入り556円(いずれも税抜)[かめいあんじゅ]

即席手延べめん(うどん、にゅうめん、カレーうどん)
鍋またはレンジに4分かけるだけで、手軽い本格的な味わいを楽しめます。いずれもつゆ・だしと具材付き。カレーうどんはシーフード味です。
各390円(税抜)[三輪山本]

明日香の生姜の香り 炊き込みご飯の素
といだお米に入れて炊くだけで、生姜の香り豊かなしめじの炊き込みご飯ができあがります。二合炊き(3~4人分)用。
500円(税抜)[明日香村地域振興公社]

鮎あぶり
十津川の清流で育った鮎を炭であぶり、1年間寝かせて仕上げたもの。そのままで楽しむも良し、鮎ごはんやそうめんのだしにしても良しの自然な味わいです。
500円(税抜)[十津川深瀬]

ゆうべし
十津川村のゆずに、みそやそば粉、ゴマなどを詰めて蒸し、自然乾燥させた珍味。薄切りをお酒のつまみやお茶漬け、味噌汁の具材に。防腐剤等の添加物無使用です。
750円(税抜)[谷瀬ゆうべし組合]

大和の釜めし
葛城市の當麻寺門前にあるお店の味をご自宅で楽しめる、2合用の釜めしの素。とろとろに煮込まれたヤマトポークの角煮と、たまねぎの甘みがアクセントな大和牛の時雨煮味。
ヤマトポークの角煮1,800円、大和牛の時雨煮2,400円(いずれも税抜)[玉や]

当帰葉ソルト、当帰葉ドライハーブ
奈良県産の大和当帰葉を合わせた塩は、肉や魚の臭みを消し、美味しさアップ。当帰葉ドライハーブは、サラダや肉・魚介のソースに最適です。
ソルト389円、ドライハーブ676円(いずれも税抜)[有限会社桂花]

大和当帰葉カレードレッシング
奈良県産の大和当帰葉とカレーの香りがベストマッチ!サラダはもちろん、パスタやフライにかけても美味しいドレッシングです。ハート型の容器も要チェック。
600円(税抜)[中華レストランとっきん亭]

トウキス
奈良県産の大和当帰(アンジェリカ)を配合した、お口の中をスッキリさせる清涼菓子。さわやかなミント味とまろやかなヨーグルト味の2種類。
各167円(税抜)[大和ハーブ協会]

セレブな青汁
カルシウムと天然ビタミン類、ミネラル、食物繊維、抗酸化成分を含むことで注目の「当帰(トウキ)葉」。大麦若葉と抹茶にプラスした、女性の健康にうれしい青汁です。
2,500円(税抜)[有限会社桂花]

奈良ホテルオリジナルカレー
奈良ホテルのメインダイニングルーム「三笠」伝統のビーフカレーをご自宅で楽しめます。コクのある「クラシック」と、南国の果実の風味が豊かな「トロピカル」の2種類。
各800円(税抜)[奈良ホテル]

奈良ホテルオリジナルクッキー
「関西の迎賓館」とも言われた、歴史ある奈良ホテルの限定クッキー。1枚1枚丁寧に焼かれたサクサクの歯ざわりを楽しめます。ココナッツ味とチェリー味。
各648円(税抜)[奈良ホテル]

抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ
奈良市柳生産の茶葉を石臼挽きにした抹茶とほうじ茶のラテ。お湯を注ぐだけで、香り豊かでクリーミーな味わいを楽しめます。アイスでも美味。
各488円(税抜)[cha茶ファミリー]

フリーズドライいちご、古都華クッキー
奈良生まれの「あすかルビー」の甘酸っぱさと香りをまるごとフリーズドライに。クッキーは「古都華」と県産ヒノヒカリの米粉を使用。
乾燥いちご417円[あすか米菜豆]、クッキー325円[NPO法人マーブル](いずれも税抜)

奈良ピックルス
"セロリのように香りさわやかな生薬「大和当帰(トウキ)」と大和野菜を、奈良産の調味料で漬けた、話題の“新しいお漬物”。
各463円(税抜)[かめいあんじゅ]

ゆず唐からし
宇陀市「花の郷 滝谷花しょうぶ園」産のゆずと唐辛子だけで作られたゆず唐辛子です。鍋料理やうどん、湯豆腐などの薬味として。
510円(税抜)[滝谷花しょうぶ園]

三輪手延べにゅうめん
三輪そうめんの老舗による、風味豊かなだし付きのにゅうめん。一人用の小さな鍋で調理できるよう工夫され、3分ゆでるだけの手軽さも魅力です。
400円(税抜)[池利]

極・竜田揚げの漬込みだれ
斑鳩町の新名物「竜田揚げ」をご自宅で手軽に再現できる“秘伝のタレ”です。肉を約9分間漬け込むだけで、ひと晩寝かせたような深い味わいに!
630円(200ml、税抜)[日本竜田揚げ協会]

奥大和の銘水
梅の名所・月ヶ瀬の地下に約400万年前からあるという地層で磨き抜かれたミネラルウォーター。日本の水の中でもトップクラスのミネラルを含む、のどごしのよい水です。
100円(540ml)[永伸商事]

大和ベジサイダー(あかね、まな)
帝塚山大学プロデュースの新感覚サイダー。大和野菜「片平あかね」「大和まな」の色や味を生かしつつ、果汁と合わせた飲みやすいドリンクです。
各149円(250ml、税抜)[帝塚山大学プロデュース]

奈良発クラフトビール(そらみつビール、あをによしビール)
「酒の起源」奈良発のクラフトビール誕生!さわやかな味わいのピルスナー「そらみつ」と、しっかりしたコクのレッドエール「あをによし」の2種類。
各800円(330ml、税抜)[ゴールデンラビットビール]

五重塔バウム
五重塔をイメージした五段のバウムクーヘン。生地に大和茶が練り込まれ、香り高いお茶の風味と上品な甘さを同時に楽しめます。
1,000円[奈良祥樂]

竜田饅頭
百人一首にも詠まれた古来からの紅葉の名所「竜田川」にちなんだもみじ饅頭。こしあん、カスタードクリーム入り。
700円(8個、税抜)[奈良祥樂]

全粒粉入り素麺「ベル・ブラン」
奈良のカフェとコラボして開発された「からだにやさしく・おいしい」素麺。まるごとの小麦を挽いた全粒粉をはじめ厳選国産素材を、三輪伝統の手延べで作りあげました。
1,800円[中垣製麺所]

翠麺(みどりめん)
明日香村の特産「つるむらさき」を練り込んだ干しめん。カルシウムやビタミンC、葉酸など栄養豊富で注目される「ネバネバ元気野菜」の栄養がたっぷりです。
556円[三輪山本]

片上醤油の醤油粕ふりかけ
県産丸大豆を使っている片上醤油の醤油絞り粕をふりかけに。七味の効いた味わいは、農林水産省の広報誌で「都道府県イチオシごはんの友」奈良県代表に選ばれた実績あり。
300円[KOMAカントリークラブ]

ならのお茶ふりかけ
月ヶ瀬で60年の伝統ある茶園で楽しまれてきた、家庭の味。茶葉の香りに塩味とごまの風味が加わり、ごはんが進むと評判です。
500円[たつみ茶園]

葛きり
好みのかたさになるまで20分ほどゆでるだけ。付属の黒みつをかければ冷菓として、三倍酢やめんつゆでそうめん風にも楽しめます。サラダやお吸い物、酢の物、鍋にも。
800円(100g、税抜)[よしのや]

どくだみ茶
どくだみには、美肌効果と殺菌効果があるとされています。葛城市の山中で採取されたどくだみを、急須で手軽に淹れられるお茶にしました。
720円(税抜)[當麻の家]

ハーブティー(レモングラス)
無農薬・有機栽培のレモングラスをハーブティーに。レモンに似た香りで、胃の働きを助け消化促進・抗菌作用があるとされています。
リーフ463円、ティーバッグ519円、お徳用30個入り1,110円(いずれも税抜)[ハーブの里へいばら]

恋そうめん
古来から「縁を結ぶ」と言い伝えられているそうめんを、“運命の赤い糸”のような赤い麺入りでハートのパッケージに。「細く長くのお付き合い」を願うギフトにピッタリ。
各350円(税抜)[三輪山本]

グルメ奈良漬け
伝統的な白瓜の奈良漬を刻み、もろみやフルーツを加えた“新しい奈良漬”。ワインやチーズによく合い、奈良漬が苦手な人にも好評です。
各602円(税抜)[かめいあんじゅ]

べっぴん奈良漬
甘口で食べやすいと評判の奈良漬。全国漬物コンテスト準グランプリの「和風らー油」、県産の唐辛子10種をブレンドした「激辛みそ」もごはんのおともとして人気です。
奈良漬(白瓜)750円、きざみ530円、和風らー油700円、激辛みそ1,000円(いずれも税抜)[べっぴん奈良漬]

しめじ佃煮
加湿を最小限に抑えて育てられたシャキシャキのしめじを、佃煮に。ごはんのおともやお酒の肴にしてもよし、そのまま食べても美味。山椒入りと唐辛子入りの2種類。
各450円(税抜)[山本きのこ園]

奈良木桶醤油
県下の蔵元6社が、吉野杉の桶で仕込んだ無添加・本醸造の醤油シリーズ。各蔵元ごとに、原材料や製造工程の違いから生まれる味わいの違いを楽しめます。
各800円(税抜)[片上醤油、向出商店、梅谷醸造元、恒岡醤油醸造本店、新瀬醤油醸造場、大門醤油]

奈良木桶醤油「極」
県下の蔵元6社が、吉野杉の桶で仕込んだ無添加・本醸造の醤油。白い陶製瓶入りを、香り高い吉野杉の木箱に詰め合わせた、贈答にも最適な逸品。
10,000円(税抜)[片上醤油、向出商店、梅谷醸造元、恒岡醤油醸造本店、新瀬醤油醸造場、大門醤油]

奈良菜園ドレッシング


旬の素材を贅沢に使い、保存料や着色料に頼らず丁寧に手作り。「野菜うまみ醤油」「かぼちゃクリーム」「黒米フレンチ」「おろしにんじん」「あすかルビー」の5種類。
各648円(税込)

手造りつげまろこんにゃく
県東部・大和高原の都祁(つげ)地域は、こんにゃくの名産地。手作りならではの、しっかりした食感と味のしみこみやすさが魅力です。
400g 380円、250g 200円 [つげ本舗]

醤油
御所市葛城山の山麓で、奈良県産の大豆を使って木桶発酵。片上醤油のシリーズ、右から濃口、淡色、たまり、あまい、重ね仕込み。
150ml 400円~600円(税別)[片上醤油]

手づくりジャム
奈良の素材で作った種類豊富なジャム。いちごやブルーベリーをはじめ、奈良ならではの「柿」も多数ご用意しています。 432円~(税込)[寺田農園、花の郷滝谷花しょうぶ園、堀内果実園、吉野いしい 他]

ばじるぺーすと
収穫したての新鮮なバジルを、こだわりの厳選素材と合わせた葛城市・寺田農園の人気商品です。パスタやピザのほか、焼鳥にも!
980円[寺田農園]

笠のそば
3000年の歴史を誇る笠山荒神社に見守られる桜井市笠地区。高原の冷涼な気候と風土が生み出した、風味豊かなおそばです。
290円[荒神の里]

大和茶
大和茶の名産地のひとつ、奈良市月ヶ瀬より。冷涼な気候に育まれた緑茶のティーバッグ、ほうじ茶、香り豊かな秋摘みの「青柳」など。
緑茶ティーバッグ 500円、ほうじ茶250g 500円・500g 850円、青柳 500円[ティーポート月ヶ瀬]

ブルーベリー玄米黒酢
宇陀市室生の「花の郷 滝谷」で採れたブルーベリーを、厳選の玄米黒酢に漬け込んだ数量限定品。もちろん無添加です!
843円[花の郷滝谷]

柿酢
奈良特産の柿と酵母だけで、水を一滴も使わずに製造。身体に良いとされる栄養素が豊富に含まれ、まろやかな味わいです。
120ml 500円、720ml 2000円[吉野いしい]

奈良漬
1300年前まで起源をさかのぼれるという奈良発祥の伝統食品。酒粕に野菜を漬けこむ作業を何度も繰り返し、見事なべっ甲色に。
半瓜 741円、キザミ 325円(税別)[山崎屋]

葛餅・葛菓子
吉野本葛を使った葛餅や葛菓子は奈良の名産。秘伝の技でじっくり練り上げた葛は、黒蜜やきな粉をつけて食べるとまた格別です。
箱詰め 1000円(税別)[よしのや]

おすし
奈良では柿の葉寿司のように、木の葉に包んだおすしが重宝されてきました。江戸時代末期、文久元年創業の老舗による逸品です。
3個入り 420円 5個入り 720円(いずれも税別)[平宗]

お菓子・らほつ饅頭
中にはこし餡がたっぷり…外はかりっと、中はしっとり、新食感のかりんとう饅頭。冷凍保存もOKです!奈良祥楽から。
1個 124円(税別)[奈良祥楽]

はちみつ
豊かな自然を誇る奈良は、養蜂業も盛ん。県内の草花の甘味が詰まった「百花蜜」、「れんげ蜂蜜」など井上養蜂園のはちみつ各種。
1200円(税別)[井上養蜂園]

柿スイーツ(柿けーき、柿ようかん、柿もなか他)
五條市西吉野は日本有数の柿の産地。全国のコンクールでたびたび受賞した「吉野いしい」の誇る柿スイーツをご賞味ください。
600円~1000円(税別)[吉野いしい]

大和畜産ブランドを使ったカレー
ご当地銘柄「大和牛」「大和肉鶏」入りカレー。ピュア・フーズ奈良特製です。テイクアウト専用のパック詰めでどうぞ。
1個 400~600円(税別)[ピュア・フーズ奈良]

うめシロップ
良質な土と水にこだわり“健康な作物”づくりに取り組む、五條市・堀内農園の製品。当店でも人気の品です!
950円(税別)[堀内農園]

かりんシロップ
五條市の堀内農園が、樹齢100年超「本かりん」のエキスをじっくり抽出したシロップ。甘すぎずスッキリとした味わいです。
1500円(税別)[堀内農園]

三輪そうめん
ご存じ奈良を代表する特産品。三輪山本「白龍」、池利「葛そうめん」「三色そうめん」など各種取り揃えております。
500円~2000円(税別)[三輪山本、池利]
※商品は、季節によって入れ替わりがあります。ご了承ください。